今回は11月7日、8日に開催されたCybozu Days東京のレポートです!私は前日夜に幕張入りして、ブース出展の準備に備えておりました。
今年のCybozu Daysのテーマは「楽しいは正義」

会場全体がサーカスのような雰囲気で、遊べるコーナーがあったり、足長のピエロが歩いていたりと楽しい要素が満載だったのですが、「大人かわいい」ならぬ「大人楽しい」雰囲気でした!
アーセスでは、今年もブースを出展しました。

今年の展示のメインはスケジュール管理ができるプラグインKOYOMIです。
現時点ではまだβ版の公開で、2月に本リリースをする予定です。2月末までは無償でご利用いただけますので、是非試してみてくださいね!
▼KOYOMI製品ページ
https://smartballoon.jp/kintone/plugins/koyomi🔗
ブース対応の合間に他の会社さんの製品の見学に行ってきましたので、
ちょこっとですが紹介第一弾です(^ω^)
■ジョイゾー様
展示のメインは11月7日にリリースされた「Joboco(じょぼこ)」というチャットサービスです。以前からβ版の公開はされており、今回正式にリリースとなりました。
botに声がけをすると、kintoneの情報を照会・登録できるものなのです!
第一弾はLINE WORKSのみ連携できるそうですが、今後はslackやChatWorkとも連携するそうですよ!
▼Joboco製品ページ
https://joboco.qloba.com/🔗
(ノベルティがししゃも・・!)

■JBCC様
10月29日にkintoneと連携するるAIチャットボットサービス「Cloud AI ライト for Garoon」をリリースされたばかり!こちらの製品は、チャットで話しかけると、Garoonへのデータ登録、更新、照会が可能になるもの。例えば、チャットから会議室の予約やスケジュール調整ができますね。
出先で必要なデータを探す作業や、移動中のデータ登録などの面倒な作業を一気に楽にしてくれるサービスですね!
▼Cloud AI ライト for Garoon 製品ページ
https://orenocloud.tokyo/cloudai-for-garoon.html?__CAMCID=EZBgQsDpHK-848&__CAMSID=iDodTIcfLchGd-28&__CAMVID=DiocXgpFxeih&_c_d=1&_ct=1542093617094🔗

■PCA様
クラウド版で公開されているWebAPIによって、基幹システムの情報とkintoneで行う日報や案件管理のような情報を連携させることが可能です!基幹システムではあくまで「結果」のみを残しますが、kintoneを組み合わせて一緒に使うことで商談内容などの住中に至るまでの「履歴」を残すことが可能となりますね。
▼PCAクラウド製品ページ
https://pca.jp/area_product/cloud/index.html🔗

3社様を紹介しましたが、今年は「チャット」「AI」「シームレス」など、なるべく人間の手間を減らして、かつ効率的に業務をしましょうねというサービスがとっても多いなぁ~と感じました。
kintone AWARD
7日には、「kintone AWARD」も開催されました。全国から地域代表の5社が集まり、最も素晴らしい活用方法の企業を表彰するイベント。今年のグランプリは矢内石油の矢内 哲さんでした。

矢内さんは福島県白河市で元々ガソリンスタンドの経営やガスを扱う燃料業を営んでおり、kintoneを利用して新たにリフォーム業を立ち上げ、とても大きな成果が得られたそうです。
矢内さん、おめでとうございます!
矢内さんの受賞によって、東北勢の受賞はこれで3年連続です。来年はどんな素敵な業務改革が見られるのでしょうか・・!Cybozu Daysレポート前半は以上となります!