前回に引き続きCybozu Daysレポート後編です。
今回も出展された企業様についてご紹介です。
■ICT コミュニケーションズ様

ICTコミュニケーションズさんはkintoneを習得するための「kintone university」を提供されていたのですが、対応製品の拡大に伴い・・・「cloud university🔗」とブランド名を変更して、生まれ変わりました!対応製品が多くなったので、kintoneだけではなく、サイボウズOfficeやGaroonはもちろん、kintoneに関連するサービス「コラボフロー🔗」や「krew🔗」、「Customine🔗」の研修もスタート。
機能を体系的に理解することができるので、本当にオススメです!
■グレープシティ様

昨年リリースされた「krew Sheet」に加え、今年は2つも新製品をリリースされました。その名も「krew Data🔗」と「krew Dashboard🔗」。
例えば予算アプリと実績アプリを別々に運用している時に、予算達成率や差異を見たい場合に、krew Dataを利用することで自動でアプリ間のデータを集計することができる優れもの💡
集計結果を表示するアプリに対してkrew Dashboardを利用してグラフを作成。
2つのプラグインを組み合わせて利用するととても便利に活用できそうです😊
ミニセミナーは佐藤が登壇いたしました。

リリースしたばかりのKOYOMI🔗やKOUTEI🔗(ガントチャートプラグイン)、KANBAN🔗(タスク管理プラグイン)を紹介させていただきました!
KOYOMIはβ版の公開で、2月末まで無償で使えますので、是非下記ページからダウンロードしてご利用ください(*”▽”)
■KOYOMI製品ページ
https://smartballoon.jp/kintone/plugins/koyomi🔗
ちなみに、β版では製品に関するご要望やご意見を募集しております。みなさんの投稿をお待ちしております~!
まとめ
Cybozu Days東京、私は2回目の参加でしたが、昨年とは全く違う雰囲気で面白かったです。プレゼンや事例紹介も登壇者がとても豪華でしたね!あんなに豪華な発表はCybozu Daysでしか見られないのではないでしょうか。今年は参加できなかったみなさんも、来年は是非参加してみてくださいね!