kintone hive sendai vol.2

こんにちは、さとうです。

3月15日に仙台Rensaで開催されたkintone hive sendai vol.2に

行ってきました。

当日は150名を超える来場者で会場は満席。

今年で仙台の開催は2回目ですが、昨年よりもさらに来場者が増えているのを感じました🔥

また、hiveを楽しむために欠かせないのが、来場者の皆さんが書かれた当日のレポートです!皆さん、発表を聞きながら書いているのに、ものすごくクオリティが高い・・・!

今回は皆さんの素敵なhiveレポートをご紹介しつつ、hiveについてお伝えいたします💡

今年の会場は仙台Rensa


元々はライブハウスなどに使われているということもあり、

内装が非常に格好いい会場でした!

会場前に立ってご案内しているのはサイボウズ仙台営業所の田澤さん🙏

今年はリストバンドとナップザックが配られていました~。

hiveでしかもらえないのでレアだ。


今年の司会は仙台営業所所長の武田卓也さん!

最初にkintone hive の歩き方の説明や自己紹介がありました。

武田さん、今年はバイクで青森のねぶた祭りに行くらしいですよ!

緊張されたかと思いますが、素敵な司会でした(^_^)/

ユーザー事例

今年は6組の方が登壇されました!

・株式会社イエムラ様

・株式会社ミヤツー様

・税理士法人三部会計事務所様

・NPO法人 自閉症ピアリングセンターここねっと様

・株式会社弘前市薬剤師薬局様

・株式会社福祉のひろば様

ユーザー事例の流れは、

司会と握手 → 事例発表20分程 → インタビュー です。

司会と握手する感じが何ともカッコいいのです・・!

ユーザー事例は、アールスリーインスティテュート金春利幸さんが会場で発表を聞きながら書いたリアルタイムレポートがおススメ!

ジョイゾーさんはモーメントに当日の様子をまとめていますので、

こちらも必見ですよ!


グレープシティの菅原さんのまとめもすごく分かりやすいので、おススメ!


佐藤のイチオシ事例

私のイチオシ事例は三部会計事務所様です!

三部会計事務所様は今までAccessやExcelで行っていた業務をkintoneに乗せ換えることで、業務改善を図ったのだとか。

特にkrewsheet🔗を導入してからは、確定申告の時期に1か月かけて行っていた600件の案件がkrewsheetの一覧形式で見ることにより期限管理がしやすくなり、かなり効率化が図れたそうです。UIってすごい。

私が三部会計事務所様をおススメする理由はもう1つありまして、

「kintoneを楽しいことにも使っている」からです。

社内でおいしいお店の食べログを作っているのだそうです!


食いしん坊としては、見逃せない情報!

こういうのって社内のコミュニケーションを活性化するのにもすごくいいですよね。人数が多かったり、部署が違ったりするとなかなかお話する機会のない方ってたくさんいますし、kintone上で書き込んだり質問したりすることで、今まで距離が遠かった方ともぐっと近づける気がします^^

今年のグランプリは!?

ーーーーードラム音ーーーーーー

イエムラ様でしたーーー!

おめでとうございます!!

イエムラ様はステンレスを加工して、ドアや手すりなどを製造されています。

kintoneでは、案件の粗利率が悪いレコードを赤く表示することで目立たせ、「気付かなくて放置」を防ぐのに活用されています。

交通費申請などは社内のコミュニケーションを減らさない為にあえてシステム化せずにアナログを残しているのだそう。

イエムラさん、kintone AWARD本番でも頑張ってください・・・!!

イエムラ様の事例🔗はサイボウズ社の事例サイトに掲載されていますよ♪

最後に

kintone hiveに行くと「やっぱりkintoneっていいな~」って思いますよね。

今年は会場に行けなかった皆さんにもレポートやブログで会場の雰囲気が

伝わりますように・・・!

おまけ

お昼休みに外をお散歩していたら遭遇したのがこの方↓

キンスキ🔗松井さんでーす!(パネルしていないから「松井さん」でしょうかね!?)

この後アーセスにお越しいただきました!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中